
べべべベーグルっ♬
皆さんは”ベーグル”がお家でできるって知っていますか?
小麦粉、砂糖、イースト、塩、水で作れちゃいます。
発酵の時間があるので作業時間は少しかかりますが、とっても楽しい作業なので是非作ってみてください。
パン作りは発酵する様子が見れるので、とてもおすすめですよ。
それでは、作り方を見ていきましょう!!
*”上手くできなかった時の対処法”を調理前に読んでおくと失敗が減るように記事を作っています。
調理前に読んでおくことを、お勧めします。
このサイトは以下の二人のYoutubeチャンネルのサイトを元に作られています。
為になったなって思ったら、ぜひチャンネル登録と高評価をお願いします。
またYoutubeでコメントもお待ちしております。
このサイトは以下の二人のYoutubeチャンネルのサイトを元に作られています。
為になったなって思ったら、ぜひチャンネル登録と高評価をお願いします。
またYoutubeでコメントもお待ちしております。
ベーグルって何なの?

そもそもベーグルって何なの??

ベーグルは元々ユダヤ人の食べ物なんだよ!!

えっ!!
そうなの?!

それがアメリカでブームになって知られるようになったんだ!!

あ〜。アメリカのパンってイメージあるねぇ〜。

卵もバターも使わないから他のパンより低カロリーなんだよ。

そうなんだね〜

そんな”べーグル”の作り方をどうぞ!!

どうぞっ!!

(今回は普通だったな。。)
ベーグルの材料紹介
失敗した方はもしかすると、動画で扱ってる材料と異なるのが原因かもしれません。
(商品によって成分が違うので、出来上がりに差が出てきてしまう可能性があります。)
- 強力粉
300g - 砂糖
20g - 水
180g - 塩
3g - ドライイースト
約6〜7g(小さじ1) - 蜂蜜
大さじ2~3
作り方
*作り方はYoutubeに動画をアップロードしています。詳しく知りたい方は、そちらをご覧ください。

ぬるま湯180gに砂糖20g、塩3g、ドライイースト小さじ1(6~7g)を入れて、かき混ぜます。

強力粉300gにSTEP1の液を3回に分けて入れ、お箸でかき混ぜます。
その後、手で1つにまとめます。

生地を引き伸ばしながら揉み込んで、グルテンを出します。
大体50回揉んでください。

丸めた生地をボウルに入れ、ラップをして200wの電子レンジで30秒加熱します。

小さめのボウルに水を入れ、500wの電子レンジで2分間加熱します。
(この時の水の量は約200gです)

STEP5のボウルの上に生地の入ったボウルを乗せ、電子レンジの扉を閉めて、15分間放置します。

発酵した生地を4等分して、生地を丸めます。

生地を薄く楕円形に伸ばし、それを巻いていきます。
丸い棒状になったら、両端をくっつけます。

沸かしたお湯に蜂蜜大さじ2~3を入れ、沸騰させた後、1分間ベーグルを茹でます。

茹で上がったベーグルを天板に並べ、200度のオーブンで15分間焼きます。
焼き上がったら完成です。
うまくできなかった時の原因と対処法

イーストが古くない?
開封後のドライーイストは半年ほどもちます。
ただ、冷暗所で密閉して保存していた物に限ります。
食品棚などにあった物は、イーストの力が弱まっているかもしれませんので、その場合は買い替えてくださいね。
こういった小分けされてる物もありますよ。

イーストを溶かす時のお湯は”ぬるま湯”だった?
イーストを溶かすお湯の温度が高すぎると、イーストが死んでしまいます。
40度ぐらいのお風呂ぐらいに設定してくださいね。

ちゃんと生地は揉んだ?
生地をしっかり揉んで、小麦粉のグルテンを出してください。
小麦粉のグルテンを出すと、膜ができてつるんとしますよ。

発酵はしてた?
発酵していないと、生地がカチカチのボソボソになりやすいです。
上の”発酵しなかった”の欄に対処の仕方を載せています。

できれば茹でてほしいな。。
茹でて焼く事でベーグル独特の食感になります。
できれば茹でてくださいね。
そのまま焼くとパンになりますよ。
ベーグルって美味しいですよね。
あの独特の食感がクセになります。
茹でて焼くって面倒かもしれませんが、是非作ってみてください。
作りすぎた場合は、冷凍してくださいね。
解凍した後、霧吹きを吹いてから焼くとふっくらしますよ!!

また、インスタグラムでこのサイト専用のアカウントを作ったよ。
アンケートをとったり、みんなの意見を反映させたサイト作りを心がけているので、よかったらフォローをお願いします。
インスタグラム内の検索で『ゆまうまブログ』で検索すると、出てきます。