このサイトは以下の二人のYoutubeチャンネルのサイトを元に作られています。
為になったなって思ったら、ぜひチャンネル登録と高評価をお願いします。
またYoutubeでのコメントもお待ちしております。
このサイトは以下の二人のYoutubeチャンネルのサイトを元に作られています。
為になったなって思ったら、ぜひチャンネル登録と高評価をお願いします。
またYoutubeでのコメントもお待ちしております。

チョコレートが食べたい。。。
前のチョコレートムースよりも軽い食感のがたべたい。。。
チョコチョコチョコチョコチョコ。。。。。
この動画も皆さんにいっぱい見てもらえて、気付けばゆうyouのチャンネルで3番目に人気の動画になりました。
再生数も200万回を超えていて、僕たちも『すごっっ!!』って驚いてます。
皆さんありがとうございます!!
『美味しかった!!』『作ったよ!!』などのコメントが僕らの励みになってます。
今回もわがロボ君とゆうくんと一緒に、失敗した方の為に改善点を探していこうと思います。
もし、失敗した方は”困った時の対処法”なども見てくれると嬉しいです。
チョコレートケーキってどんなお菓子?

チョコが食べたいいぃ〜〜〜
チョコが食べたいぃ〜〜〜!!!!

どうしたんだい??わがロボくん。

チョコが食べたいって言ってるの!!!
前のチョコムースよりももっと軽い食感のが食べたいのっ!!!!

そしたら、今回のチョコケーキを作ればいいじゃない。
前の”チョコムース”よりも軽い食感のお菓子だよ!!

えっ!!
作ってくれるの!?

(僕が作るって言ってないんだけど。。。)
う、うん。作ろうか?

やたーーーー!!
じゃあ失敗しない様に作り方をおさらいしないと。。
あと、コツも書かないと。。。
あっ、材料も紹介しないと失敗するかも。。。
あと、。。。。

(そんなに動けるなら作ればいいのに。。。)
まっ、とりあえず材料の紹介からいくよーー!!

それではどうぞ!!

チョコレート用意して。。。
卵を用意して。。。
あと・・・
チョコレートケーキの材料
失敗した方はもしかすると、動画で扱ってる材料と異なるのが原因かもしれません。
(商品によって成分が違うので、出来上がりに差が出てきてしまう可能性があります。)
動画で使っている材料をここに載せておきますので、良かったら参考にして下さい。
- チョコレートケーキ1本分(3〜4人前)
- チョコレート
2枚 - 卵
3個 - チョコレート
1枚(コーティング用)
今回使っているチョコレートは
LOTTE ”ガーナブラックチョコレート”を使っています。
その他にも
明治 ”ブラックチョコレート”
森永 ”ダースビター”
でも作る事ができます。
ミルクチョコレートやホワイトチョコレートでできないの?
と、よくお伺いしますが固まる力が弱くなるので、あまりおすすめしません。
今回は卵 Mサイズを使用しています。
チョコレートケーキの作り方
*作り方はYoutubeに動画をアップロードしています。詳しく知りたい方は、そちらをご覧ください。

チョコレート2枚(100g)を細かく割って、溶かします。
500wのレンジで1分30秒加熱して下さい。

卵3個を白身と黄身に分ける。
黄身3個分をチョコレートに入れて、混ぜます。

卵白3個分を泡立てて、メレンゲを作っていきます。

チョコレートの生地の中に、メレンゲを3回に分けて入れる。

型の中にアルミホイルを敷いて、生地を流し入れてください。

オーブントースターの天板に、ドボドボに濡らした布巾を敷いて、その上に生地の入った型を置く。
左図の様にアルミホイルを被せて、170度のオーブンで20分焼く。

焼き上がったチョコレートケーキを粗熱を取ってから、冷蔵庫で冷まします。

STEP1で溶かしたチョコレート1枚に50度ぐらいのお湯を大さじ2ほど入れ、馴染むまで混ぜます。

チョコレートケーキを型から外して、コーティングのチョコを上からかければ、完成です。
困った時の原因と対処法
今回のお菓子は『しぼむ』『焦げてしまう』というコメントを多数いただきました。
また、アルミホイルが溶けたなどのコメントもいただきました。
せっかく作っていただいたのに申し訳ありませんでした。
各家庭にあるトースターによって焼き方が変わるかもしれませんので、改善策を書いていきます。
動画内で使用しているオーブントースターは、トースター内の天井が少し高い物を使用しております。
ご家庭のオーブントースター内の天井が低い場合、牛乳パックではなく低めのプリン型やココットで対応していただけると幸いです。
他の要因は

底が焦げてしまった?
下火が強いかもしれません。
・お使いの型を2重にして焼く
・下に敷いているアルミホイルを2重にする
というのを試してみてください。

表面が焦げてしまった?
上火が強いかもしれません。
・上に被せているアルミホイルを2重にする。
・火を少し弱めて焼き時間を長くする。
上記を試してみてください。
使っているトースターは廃盤になっていました。
このトースターの庫内の高さが高いので、今回のレシピに向いていると思います。
メレンゲが泡立たなかった方は以下の生地をお読みください。
詳しく説明しています。

最後に。
改善していき、もっと安全にお菓子作りを楽しめるようにしていきます。
これからもよろしくお願いします。
それでは、よいお菓子作りをっ!!
あっ、Youtubeのフォロワーさんが42万人超えていました。
ありがとうございます。
あっ、書籍も乗せておきますね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
そういえば、チョコレートって昔は”薬”的な役割だったって、知っていましたか?
こんな形でお菓子になる前は飲み物だったんですって。
今でも”ホットチョコレート”が欧米でも人気があるのは、その名残かもしれませんね。
頑張って更新していくので、見守ってもらえると嬉しいです。

また、インスタグラムでこのサイト専用のアカウントを作ったよ。
アンケートをとったり、みんなの意見を反映させたサイト作りを心がけているので、よかったらフォローをお願いします。
インスタグラム内の検索で『ゆまうまブログ』で検索すると、出てきます。