レバニラ炒めって、濃いめの味付けと香aばしいニンニクの香りが、食欲をそそりますよね〜。
ただ、あの”レバーの臭み”が何となく苦手。。。っと、言う方も多いんではないでしょうか?
スーパーで手に入るレバーだと、どうしても臭みが出やすくなってしまいます。
ただ、その臭みをとる方法が実はあるんです。
ポイントは”牛乳に漬け込む”です。
それでは、詳しく説明していきますね。
このサイトは以下の二人のYoutubeチャンネルのサイトを元に作られています。
為になったなって思ったら、ぜひチャンネル登録と高評価をお願いします。
またYoutubeでコメントもお待ちしております。
このサイトは以下の二人のYoutubeチャンネルのサイトを元に作られています。
為になったなって思ったら、ぜひチャンネル登録と高評価をお願いします。
またYoutubeでコメントもお待ちしております。
今回のおはなし
レバーに牛乳って?

くさっ!!
ううう〜〜〜

どうしたの?

レバニラ炒め作ったら、レバーが臭いんですけど。。。。

あぁ〜、よくあるよね〜。
僕が料理屋さんにいる時の、処理の仕方教えようか?

ん?
レバーの臭みって、とれるの?

とれるよー。
牛乳に漬け込むだけなんだ〜!!

それだけ?

それだけですけど、何か?

いや何もありませんが、何か?

。。。
それでは、作り方を紹介しますね〜

。。。何か?
レバニラ炒めの材料紹介(2~3人前)
- レバーの下味用
- レバー
200g - 牛乳
レバーが浸かる程度 - 酒
大さじ1 - 醤油
大さじ1/2 - 塩胡椒
3ふり - 片栗粉
大さじ1
- レバー
- 合わせ調味料
- 酒
大さじ2 - 醤油
大さじ2 - 砂糖
小さじ1 - オイスターソース
小さじ2
- 酒
- ニラ
1束 - 白ネギ
1/2本 - にんにくの芽
1/2袋 - もやし
100g - にんにく・生姜
各1片 - 豆板醤
小さじ1
レバーの代わりに、豚肉や鶏肉でも美味しくなりますよ。
ワンランク上の材料を使うと美味しくなります。
ご紹介しますね。
このオイスターソースはとっても美味しいですよ。
余っても、オイスターソース炒めにしてもおいしいです。
豆板醤はこちらがおすすめです。
深みがあって美味しいですよ。
作り方
*作り方はYoutubeに動画をアップロードしています。詳しく知りたい方は、そちらをご覧ください。

レバー200gを牛乳に30分漬け込んでおきます。
30分後、牛乳を洗い流しキッチンペーパーで水気を拭き取ります。

レバーを好みの大きさに切り分け、下味用の調味料(酒大さじ1 醤油大さじ1/2 塩胡椒3振り 片栗粉大さじ1)を全て入れて、軽く揉み込みます。

酒大さじ2、醤油大さじ2、砂糖小さじ1、オイスターソース小さじ2を混ぜ合わせておきます。

ニンニクの芽1/2袋、ニラ1束は3cmぐらいに、白ネギはみじん切りにしておきます。

両面焼き色がついたら1度、フライパンから取り出します。

ニンニクの芽1/2袋、ニンニク1片、生姜1片、豆板醤 小さじ1を順に炒めます。
火加減は中火です。

STEP6できたものの中に、STEP3の合わせ調味料、焼いたレバーを入れて、30秒ほど煮る。

STEP4で切った、ニラ、白ネギ、もやしを入れてc30秒ほど炒めて下さい。

お皿に盛って、完成です。
今回の調理時のポイントは、レバーの下処理です。
牛乳に漬け込んだ後、”しっかりと水気をきる”と”調味液につける”がポイントになります。
調味液に含まれる酒も臭みをとってくれます。
また片栗粉でレバーをコーティングすると、レバーがプリプリの食感になるので、試して下さい。
うまくできなかった時の原因と対処法

レバーが古くなかった?
もし、古くなったレバーを使う場合は、レバーを小さめに切って牛乳に漬け込んでみてください。
また、牛乳に入れる時に、竹串や爪楊枝で小さめの穴をレバーにあけておくと、臭みが取れやすいですよ。

レバーの血合いはちゃんと取り除いた?
レバーの臭みの原因は、”血合い”が主な原因です。
レバーを切る際に取り除いておきましょう。

野菜を入れる順番を間違えなかった?
今回使った野菜の中で、ニンニクの芽が1番火の通りが悪いのでニンニクの芽から炒めるようにしてください。
レバー→ニンニクの芽→調味料→ニラ→もやしの順番で炒めていくと、野菜がシャキッとしやすいですよ。

油は使わなかった?
もしかすると、油が足りなかったのかもしれません。。。
油を使うと、焦げる原因を防げますよ。
また、最初に具材を切って用意しておくと、炒め始めてから段取りよくできるので、慣れない内は具材を切ってから炒め始めるようにしましょう。

レバーを初めに炒めた?
レバーは生だと食中毒の原因になるので、必ず1番初めに焼きましょう。
調味料を入れた後だと、調味料が焦げてきて、レバーに火が通ってない状態で出来上がってしまうので、必ず1番最初に焼き始めてください。
今回のレシピで使われているのは豚のレバーですが、牛のレバーや鶏のレバーでも美味しく作ってもらえます。
特に鶏のレバーは臭みが少なく、僕のおすすめです。
鶏のレバーは生姜煮とかも美味しいですよねー。
僕の母が、よく作ってくれた思い出の味です。

また、インスタグラムでこのサイト専用のアカウントを作ったよ。
アンケートをとったり、みんなの意見を反映させたサイト作りを心がけているので、よかったらフォローをお願いします。
インスタグラム内の検索で『ゆまうまブログ』で検索すると、出てきます。