
カニクリームが衣だけになっちゃった・・・
カニクリームコロッケってお家で作るのは難しいと思っていませんか?
揚げてる途中で爆発したっ!!!
揚げたら衣だけになっちゃった!!
っという失敗を、よく聞きます。
ただ、今回のレシピで作ると”失敗しにくいカニクリームコロッケ”を作る事ができます。
コツは
“衣を2重にする事”
“中身を1度凍らしてしまう事”
です。
それでは、詳しく説明していきますね。
*今回の記事に失敗した時の対処法を載せていますが、そちらの記事を読んでから、調理を始めると、より失敗しにくくなりますよ
このサイトは以下の二人のYoutubeチャンネルのサイトを元に作られています。
為になったなって思ったら、ぜひチャンネル登録と高評価をお願いします。
またYoutubeでコメントもお待ちしております。
このサイトは以下の二人のYoutubeチャンネルのサイトを元に作られています。
為になったなって思ったら、ぜひチャンネル登録と高評価をお願いします。
またYoutubeでコメントもお待ちしております。
今回のおはなし
どうしてカニクリームコロッケが爆発するの?

!!!
カニクリームコロッケの中身が無くなっちゃった。。。

何これ??

すごい煽ってくる言い方だねー。。。
カニクリームコロッケですが、何か?

よくある失敗だよね〜
カニクリームコロッケの中身が油の中に漏れるから、爆発するんだよ〜

油の中に中身が出るとは?

衣が薄くて油の中に出てしまうんだ〜。
だから衣を2重にするんだよ〜!!

衣を2重にしようとしたけど、柔らかくてできないんですけど。。。

その場合は凍らしてから、衣をつけるんだよ

そんなやり方があるのっ!!
詳しく教えてっ!!!
カニクリームコロッケの材料紹介(7〜8個分)
今回、使っているベシャメルソースは、別の記事で作り方を説明しています。
もし、ベシャメルソースから作る場合は、下記の記事をご確認ください。

めんどくさいなって、思う場合は市販のベシャメルソースを使ってくださいね。
- カニクリームコロッケの中身(入れる順番で表記しています)
- バター
5g - 玉ねぎ(みじん切り)
1/2個 - マッシュルーム(みじん切り)
2個 - 白ワイン
大さじ2 - ベシャメルソース
300g - ゆで卵(固く茹でたもの )
1個 - カニフレーク
100g - 生クリーム (乳脂肪38%)
40cc - 卵黄
1個分 - 塩胡椒
適量
- バター
- パン粉、薄力粉、溶き卵
適量 - 揚げ油
適量
今回の決め手はバターとベシャメルソースで味が変わります。
美味しくするワンランク上の材料を載せておきます。
このバターはパンに塗るだけでも美味しいですよ。
こちらのベシャメルソースはマッシュルーム等も入ってるので、オススメですよ。
作り方
*作り方はYoutubeに動画をアップロードしています。詳しく知りたい方は、そちらをご覧ください。
事前にゆで卵を1つ作って下さい。

玉ねぎ1/2個、マッシュルーム2個、ゆで卵1個をみじん切りにします。

バター5gでみじん切りにした玉ねぎを、炒めながら塩胡椒を適量ふりかけてください。
この時は弱火です。

炒めた玉ねぎの上からマッシュルームをみじん切りにした物を入れて下さい。
この時は中火です。

STEP3の中に白ワイン大さじ2を入れて、アルコールをとばす。

STEP4の中に、ベシャメルソース300g、刻んだゆで卵1個分、カニフレーク100gの順に入れていく。

火を止めて生クリーム40cc、卵黄1個を入れて手早く混ぜる。
この時に味見をしながら、塩胡椒で味を整えて下さい。

STEP6の物を冷ましてから、ラップに60gずつ取り分けて、冷凍する。

凍ったものに、薄力粉→溶き卵→パン粉→溶き卵→パン粉の順に衣をつけていく。

180度の油で狐色になるまで揚げる。

お皿の盛り付けて完成です。
もしベシャメルソースが余った場合は、次の日にクリームシチューにしたり、クリームパスタなどにしてしまいましょう。
もしくは、小分けにして冷凍しておくと、簡単にもう1品作ったりする事ができるので、冷凍保存しておくのがおすすめです。
うまくできなかった時の原因と対処法
今回のレシピは失敗しにくい、作り方を紹介しましたが、もし、失敗した方は下記の対処方を試してみてください。

ちゃんと衣を二度付けした?
衣が薄いと、油の中でコロッケの中身が出て、中身が爆発してしまいます。
必ず衣を2重にしてください。

コロッケの中身がシャバシャバだった?
お使いのベシャメルソースのとろみが足りない場合、揚げている時に中身が漏れ出す原因になります。
そういう場合は、火を入れている時に、水溶き片栗粉を加えて、とろみを出してください。

温度は180度ぐらいだった?
温度の確認の仕方は、動画内の8:48辺りで、お箸を油の中に入れて確認をする方法を載せています。
参考にしてみてください。

揚げ終わっちゃった?
揚げ終わってしまった場合は、オーブントースターで焼き直すとカリッとしますよ。
ただ、油がオーブントースターの中に落ちると燃える危険性があるので、必ず、アルミホイルで全体を包んでください。
今回のカニクリームコロッケは揚げた後に、冷ましてから冷凍保存をしても美味しく食べる事ができますよっ!!お弁当に入れたら、子供さんが喜びそうですよね。
冷凍庫に入れる場合は、密閉した袋に入れると、冷凍庫の匂いが移りにくいので、保管する際は密閉袋に入れてくださいね〜!!

また、インスタグラムでこのサイト専用のアカウントを作ったよ。
アンケートをとったり、みんなの意見を反映させたサイト作りを心がけているので、よかったらフォローをお願いします。
インスタグラム内の検索で『ゆまうまブログ』で検索すると、出てきます。