
食パンを作りたいけど、イースト菌で発酵させるのが、めんどくさいな〜
パンを作る時に、イースト菌を用意するのって、めんどくさいですよね。
今回は、イースト菌が無くてもパン作りを体験してみたい。
そんな時に、作ってほしいレシピになっています。
材料もヨーグルトとホットケーキミックスだけで作れるので、とっても簡単ですよ。
また、皆さんの意見を元に、失敗した時の対処法を載せています。
作り始める前に読んでおくと、失敗しにくくなりますので、1度読んでおく事をおすすめしてます。
このサイトは以下の二人のYoutubeチャンネルのサイトを元に作られています。
為になったなって思ったら、ぜひチャンネル登録と高評価をお願いします。
またYoutubeでコメントもお待ちしております。
このサイトは以下の二人のYoutubeチャンネルのサイトを元に作られています。
為になったなって思ったら、ぜひチャンネル登録と高評価をお願いします。
またYoutubeでコメントもお待ちしております。
今回のおはなし
ホットケーキミックスで作るパンって何なの?

イースト菌買いに行くの、めんどくさいな〜

パン作るの?
イースト菌が無くても作れるよー。

!!!
そんな事できますのん?

パンみたいなパンケーキって感じだけどねー。

おやつ用のパンだから、それで我慢してあげるよ。
早く教えて。

。。。
(何で上から目線なんだろ)

はやくっ!!
お腹ぺこぺこなんだよ!!

はぁ〜
そしたら、紹介するね!!

あっ!!
ため息をついたら幸せが逃げていくんで、やめてもらえますか?

。。。
ホットケーキミックスで作るパンの材料紹介(1.5斤分)
失敗した方はもしかすると、動画で扱ってる材料と異なるのが原因かもしれません。
(商品によって成分が違うので、出来上がりに差が出てきてしまう可能性があります。)
- パン1.5斤分
- ヨーグルト
400g - ホットケーキミックス
400g - 打ち粉用のホットケーキミックスは別に用意して下さい。
ホットケーキミックスは
日本製粉株式会社
”オーマイホットケーキミックス”
を使っています。
ヨーグルトは
明治”ブルガリアヨーグルト”
を使用しています。
視聴者さんからの意見で
『ヨーグルトをバニラヨーグルトに変えたら美味しかった』
『ラムレーズンを入れたら美味しかった』
などの意見がありましたので、自分なりにアレンジしてみても面白いですよ。
美味しくなるワンランク上の材料を載せておきます。
こちらのホットケーキミックスはもちもちして美味しいですよ。
またラムレーズンに使うラム酒はこちらがおすすめですよ。
以下におすすめの道具も載せておきますね。
パウンド型の一覧です。底が空いてるなどの、面白いものがありますよ。ホットケーキミックスパンの作り方
*作り方はYoutubeに動画をアップロードしています。詳しく知りたい方は、そちらをご覧ください。
*今回の作り方では、オーブントースターの庫内の高さが、高いものを使用しています。ご自宅のオーブントースターの庫内の高さが低い場合、低めの型を使用してください。目安としては、オーブントースターの庫内の高さの半分ぐらいの型が望ましいです。

ボウルにヨーグルト400g、ホットケーキミックス400gを入れる。

油(サラダ油orオリーブオイル)を染み込ませたキッチンペーパで、型の内側全体を塗っていく。

ホットケーキミックス大さじ1を型の中に入れ、型を回すようにしながら、粉を型の内側全体にまぶしていく。

型の高さの6割ぐらいの高さまで生地を入れる。この時、生地の表面を軽くならしてください。

オーブントースターの温度は、180℃です。
ワット数表示の方は、750ワットにしてください。

型を反転させたら、同じ温度で1分ほど焼きます。

生地の表面に焼き色がついたら、左の図のようにアルミホイルを被せて、20~30分焼いていきます。

型から外した後、あみ(ケーキクーラー)の上で冷まして下さい。
うまくできなかった時の原因と対処法

表面が焦げた?
表面が焦げた場合は、オーブントースターと型の高さが合ってないのかもしれません。
低めの型を使用してみてください。
また、生地が膨らみやすいレシピなので、生地を入れる量を少なめにしても、失敗しにくくなります。

底が焦げた?
底が焦げた方は型の厚みが薄いのかもしれません。
その場合はもう1枚型を重ねて焼くと失敗しにくくなります。
型がもう1つ無い方は、型をオーブントースターに入れる時に、型の底にアルミホイルを敷いておくと焦げにくくなります。

型を小さくしてみよう
型が大きすぎて、焼けなかったのかもしれません。
型以外にもアルミカップでも焼けますので、1度アルミカップで試してみて下さい。
その場合は焼き時間を13分にして、焼いてみて下さい。

ちゃんと打ち粉をした?
打ち粉が全体にまぶさっていないと、型から外れにくくなります。
その場合は、型の側面から包丁を入れていき、型とパンを外して下さい。
また、型に打ち粉をする前に塗るものを、油にすると型から外れやすくなりますよ。
今回は、ホットケーキミックスを使ったパンですが、後々、ドライイーストを使ったパンの生地も載せようと思っています。電子レンジを使って、簡単に発酵をさせるやり方なので、手軽にできるレシピです。楽しみにしていて下さい。
また、インスタグラムでこのサイト専用のアカウントを作りました。
アンケートをとったり、皆様の意見を反映させたサイト作りを心がけていますので、よろしければフォローをお願いいたします。
ゆまうまブログで検索すると、出てきます。

また、インスタグラムでこのサイト専用のアカウントを作ったよ。
アンケートをとったり、みんなの意見を反映させたサイト作りを心がけているので、よかったらフォローをお願いします。
インスタグラム内の検索で『ゆまうまブログ』で検索すると、出てきます。