
昔、牛乳パンってあったよね〜
今回はふんだんに牛乳を使った、パンのレシピのご紹介です。
発酵時間も短くて、お手軽にパン作りを楽しめるレシピになっています。
口に入れた時に、牛乳の香りが口いっぱいに広がって、幸せな気分になれるパンなので休日の日に作って欲しいレシピになっています。
発酵して大きくなった生地を見ると感動するので、ぜひ作ってみてくださいね。
それでは、作り方の説明にいきますね。
*”上手くできなかった時の対処法”を調理前に読んでおくと失敗が減るように記事を作っています。
調理前に読んでおくことを、お勧めします。
このサイトは以下の二人のYoutubeチャンネルのサイトを元に作られています。
為になったなって思ったら、ぜひチャンネル登録と高評価をお願いします。
またYoutubeでコメントもお待ちしております。
このサイトは以下の二人のYoutubeチャンネルのサイトを元に作られています。
為になったなって思ったら、ぜひチャンネル登録と高評価をお願いします。
またYoutubeでコメントもお待ちしております。
ミルクパンって何なの?

牛乳ぱんが食べたいなぁ〜

ミルクパンならつくれるよ=

えっ!!
バタークリームの入った牛乳パンって作れるの!?

いや。。。
バタークリームは入ってないけど。。。

クリームの入ってない牛乳パンは牛乳パンじゃありません。。。

クリームを作って、自分で入れればいいじゃない。

えっ。。。
めんどくさい・・・

じゃあ、知らない。
牛乳パンはだけ作ります。

。。。
(何も食べれないじゃないか。。。)

それじゃあ、説明するよ!!

(やっちまったな。。。)
ミルクパンの材料紹介(4個分)
失敗した方はもしかすると、動画で扱ってる材料と異なるのが原因かもしれません。
(商品によって成分が違うので、出来上がりに差が出てきてしまう可能性があります。)
今回のレシピをワンランクアップする食材です。
こんな道具があれば、パン作りがもっと楽しくなるはずです。
楽しんで作ると、美味しくなると僕は思います。
Amazonで買えるパン用の小麦粉ををランキングで、紹介しています。
何度も作って小麦粉を変えて、味の違いを楽しむのもパン作りの魅力です。
色々と試してみましょう!!
バターでも味が変わってきます。
小麦粉との相性もあるので、一概にどれがいいとは言い難いのでランキングを表示しておきます。
(僕が勧めると、カルピスバター一択になりそうなので・・・。)
作り方
*作り方はYoutubeに動画をアップロードしています。詳しく知りたい方は、そちらをご覧ください。

牛乳140ccを500wの電子レンジで温め、塩1g、砂糖20g、ドライイースト3gを入れ混ぜ合わせ、ドライイースト液を作ります。

強力粉にSTEP1で作ったイースト液を2回に分けて、入れます。
お箸でポロポロになるように、混ぜてください。

バター20gを入れ、つやが出るまで生地を揉みます。
しっかりと揉み込んで、写真のような生地にしてください。

電子レンジの解凍モードで30~40秒ほど加熱した後、お水を張ったボウル(お茶碗)を500wで2分間加熱し、その上に生地の入ったボウルを置く(写真のような状態)

生地を4分割して、STEP4と同じ方法で発酵する。

フライパンにバター小さじ1を塗り、生地を乗せた後、蓋をして弱火で10分間焼く。

生地を裏返して、蓋をせずに5分間焼く。

焼き上がったら完成です。
フライパン以外で焼いた時の様子も載せておきます。
うまくできなかった時の原因と対処法

ドライイーストは古くなかった?
ドライイーストは開封後1ヶ月ほどで発酵力がなくなってきます。
使う10分前に
100ccのお湯(30℃ぐらい)
砂糖 小さじ1
ドライイースト 小さじ1
を混ぜて、10分後泡が出てきたら、まだ使えるイーストです。

生地が冷めてなかった?
生地が冷めていると、どうしても発酵しにくくなってしまいます。
必ず、生地を解凍モードで温めてから発酵させましょう。

発酵が弱いかも。。。
発酵がしてない場合は、上の”発酵しなかった!!”の欄をご覧ください。
それ以外ぼ場合は、2次発酵が上手くいってないのかもしれません。
2時発酵の時間を長めに取ってみてください。

長時間やいていない?
フライパン以外で焼く場合は焼く時間が長いと、硬くなる原因になります。
余熱をしっかりした、オーブンで15分以内に焼くのがいいです。
温度は大体200℃前後です。

片面だけ焦げた?
初めに10分焼く時に火が強いと焦げます。
お家のコンロの火が大きい場合はフライパンを厚めのものに変えてみてください。

もし中が生だったら、裏返した後にアルミホイルを被せてみてね。
焼き上がったパンも中が生だったら、アルミホイルで包んでトースターで焼いてください。
中まで火が通りますよ。
今回のレシピはいかがでしたか?
イーストを使うパンは難しいかもしれませんが、楽しいので挑戦してみてください。
実は、僕は19歳の頃にパン屋さんで働いていました。
パン屋さんの仕事は朝が早い仕事なので、すごく大変です。
パン屋さんを営んでる方は、本当にすごいと思います。

また、インスタグラムでこのサイト専用のアカウントを作ったよ。
アンケートをとったり、みんなの意見を反映させたサイト作りを心がけているので、よかったらフォローをお願いします。
インスタグラム内の検索で『ゆまうまブログ』で検索すると、出てきます。