このサイトは以下の二人のYoutubeチャンネルのサイトを元に作られています。
為になったなって思ったら、ぜひチャンネル登録と高評価をお願いします。
またYoutubeでのコメントもお待ちしております。
このサイトは以下の二人のYoutubeチャンネルのサイトを元に作られています。
為になったなって思ったら、ぜひチャンネル登録と高評価をお願いします。
またYoutubeでのコメントもお待ちしております。

アイ ハバ パイ。。
アイ ハバ ナッポー。。。
んん〜〜
パイ ナッポー アッポッパイ。。。
アップルパイっておいしいけど、オーブンがないと出来ないよね。。
オーブンなしでも、オーブントースターを使うんでしょう?
って思っていませんか??
今回のアップルパイはフライパンを使って焼きます。
簡単なのでぜひ、『おやつ』や『食後のデザート』に作ってみて下さい。
アップルパイって?

アイ ハバ パイ。。
アイ ハバ ナッポー。。。
んん〜〜
パイ ナッポー アッポッパイ。。。

(ピ、ピコ太郎!!懐かしい・・)
どうしたの?わがロボ君。

んん〜〜?
アッポーパイがたべたいなぁ〜って思って。。。

作ってあげようか?

!!
やったーーーっ!!
でもお腹空いたから早く作ってね。

(。。。。)
フライパンでチャチャっと作っちゃうね。

。。イツモアリガトゴザイマス。。。。。
(こう言っておけば、早く作ってくれるだろ。。。)

(!!!お礼を言うなんてめずらしいな。。)
じゃあ、作ってくるね!!

(簡単な男だな。。。。)
アリガトウゴザイマス。。。。
アップルパイの材料紹介
失敗した方はもしかすると、動画で扱ってる材料と違うのが原因かもしれません。
(商品によって成分が違うので、出来上がりに差が出てきてしまう可能性があります。)
動画で使っている材料をここに載せておきますので、良かったら参考にして下さい。
- アップルパイ1台分(4〜5人前)
- リンゴ
2個 - バター(無塩)
10g - 砂糖
60g - 冷凍パイシート
4枚
リンゴはサンふじを使っています。
バターは”雪印北海道バター”
砂糖は日新製糖”カップ印三温糖”
冷凍パイシートは業務スーパーのパイシート
を使用しています。
ただ、美味しさを求めるならこのパイシートがオススメです。
アップルパイの作り方
*作り方はYoutubeに動画をアップロードしています。詳しく知りたい方は、そちらをご覧ください。

リンゴ2個の皮を剥いて、12等分のくし切りにします。

火をつけていないフライパンに、リンゴを並べ、その上から砂糖60gとバター20gを入れます。
その後、フライパンに火をつけます。

砂糖が溶けてきたら弱火に落として、蓋をして10分間煮ます。

蓋を開けた後、火加減を中火にして水分を飛ばしていきます。
左図のような色がついたら、オッケーです。

フライパンに溶かしバター5gをひいて、その上からパイシートを左図のように敷いていく。

パイシートの上に、煮詰めたリンゴを並べていきます。

パイシートを細く切って、上から被せていきます。
その後、蓋をして弱火で10分間焼きます。

焼き上がった生地を一度、お皿に取った後、フライパンにバター5gを塗り、生地をひっくり返してフライパンに戻す。
その後5分間焼く。

焼き上がって、粗熱が取れたら完成です。
上手くできなかった時の原因と対処法

パイを解凍し過ぎていない?
パイは半解凍状態で作業を行って下さい。
もしも、途中で柔らかくなってきた場合は、1度冷凍庫に入れて冷まして下さい。
また、パイシートが硬過ぎる場合、パイシートが割れる原因になるので、注意が必要です。

フライパンに入れる時に失敗した!!
円形の生地を作ったら1度、冷凍庫に入れておきましょう。
編み込みの生地ができた時に、冷凍庫の中に入れるようにすれば、扱いやすい硬さになるはずです。

焼く時に弱火にした?
焼く時は必ず弱火にして焼いて下さい。
弱火で長時間焼かないと、パイシートに火が入らないので、弱火でじっくり焼いて下さい。

バターは塗った?
意外かもしれませんが、フライパンにバターをしっかり塗ったほうが焦げにくいです。
バターがない場合、サラダ油やオリーブオイルを塗りましょう。
何も油をひかないのが一番焦げやすいです。
最後に。
今回の記事はいかがでしたか?
今回はアップルパイという事でリンゴを使いましたが、中に入れるものを、ジャムやカスタードに変えてもおいしくなります。
色々試してみて、オリジナルのパイを作ってみて下さい。
それでは良い『お菓子作り』をっ!!
いつもながらに書籍を載せておきます。
初めて訪れた方は、この本の著者が動画の人物なので、ちらっとだけみてほしいな。
あっ、買わなくてもいいよ(笑)

また、インスタグラムでこのサイト専用のアカウントを作ったよ。
アンケートをとったり、みんなの意見を反映させたサイト作りを心がけているので、よかったらフォローをお願いします。
インスタグラム内の検索で『ゆまうまブログ』で検索すると、出てきます。
香りと酸味がある果物は、お菓子と相性がとても良いです。
この果物は甘味が少ないなぁ〜っていう物は、お菓子にしちゃいましょう。
りんごの場合だと、糖度の高い物よりも、糖度が低く酸味がある物がおすすめですよ。
品種でいうと、紅玉リンゴが合うと思います。