
関西風のカツ丼がr食べたいなぁ〜
皆さんはカツ丼って、どんなものをイメージしますか?
半熟の卵ですか?
それとも、固まってる卵ですか?
実は飲食店などで食べると
関西のカツ丼は半熟の卵
関東は固まった卵
で提供される事が多いんです。
今回は、レシピを作ってるゆうくんが関西出身なので、関西風のカツ丼のレシピの紹介になります。
それでは、どうぞ!!
このサイトは以下の二人のYoutubeチャンネルのサイトを元に作られています。
為になったなって思ったら、ぜひチャンネル登録と高評価をお願いします。
またYoutubeでコメントもお待ちしております。
このサイトは以下の二人のYoutubeチャンネルのサイトを元に作られています。
為になったなって思ったら、ぜひチャンネル登録と高評価をお願いします。
またYoutubeでコメントもお待ちしております。
関西風カツ丼って何なの?

僕は大阪生まれだから、関西風のカツ丼が食べたいなぁ〜

関西風のカツ丼って?

知らないのっ!?
半熟卵の乗ってるカツ丼だよ。

えっ!!カツ丼って半熟卵じゃないの?

関東のカツ丼は違うよっ!!
関東のカツ丼は卵が固まってるのなんだ。

へぇ〜。知らなかった。。。

まだまだ、勉強不足ですねぇ。。。
それじゃあ、今回は関西風の作り方の紹介をしようか。

。。。
カツ丼の材料紹介
- 白ネギ
1本 - 三つ葉
3〜4本 - お米
2合 - 豚ロース
2枚 - サラダ油
適量 - 卵(※1個:卵液用 2個:卵とじ用)
3個 - 牛乳
大さじ2 - 小麦粉
適量 - パン粉
適量 - 【割り下】
- 砂糖
小さじ1〜1.5 - 酒
大さじ1.5 - みりん
大さじ1.5 - 濃口醤油
大さじ2 - 水or昆布ダシ
100cc
- 砂糖
今回の材料はスーパーで売っている物でできます。
もし、『大切な日に作ってあげたい』『もっと美味しいって言ってもらいたい』って思う方にワンランク上の材料をご紹介しておきます。
豚肉のおすすめはアグー豚か、薩摩黒豚がおすすめです。
油が甘くてとても美味しいですよ。
作り方
*作り方はYoutubeに動画をアップロードしています。詳しく知りたい方は、そちらをご覧ください。

白ネギ1本をスライスして、三つ葉3~4本を3mmに切る。

豚肉2枚の脂身と筋に切り込みを入れて、豚肉を柔らかくします。

砂糖小さじ1、酒大さじ1.5、みりん大さじ1,5、濃口醤油大さじ2、水or昆布だし100ccを混ぜ合わせて、割下を作る。

卵1個を溶きほぐして、牛乳大さじ2を入れて卵液w作る。
豚肉に小麦粉→卵液→パン粉をつける。

火をつける前に、豚肉を並べて豚肉を揚げていく。
火加減は中火です。

揚げている面が薄い狐色になるまで、両面揚げていき、揚がったら網にのせておく。

白ネギをフライパンに乗せて、その上からカツを乗せて下さい。そして、焼いていく。

STEP3で作った割下を入れて煮込んで下さい。
その時に、卵2個も溶きほぐしておく。

卵を半量入れて、蓋をして15秒ほど経った後、残りの卵を入れて、加熱する。

ご飯の上に乗せて完成です。
うまくできなかった時の原因

とんかつを揚げる時に、ちゃんと火が通ってた?
とんかつを揚げた時に、中が生だったら割下で炊く時に火を通して下さい。
割下を入れてから、蓋をすると火が通りやすくなりますよ。

揚げる時に油は先にひいた?
衣とトンカツの間に油があると、揚げる時にフライパンにトンカツが引っ付かなくなるので、衣がはげにくくなります。

衣をしっかりとつけた?
衣が薄いと、衣とお肉の間に油が入って衣がはげる原因になります。
油の中にぶわぁ〜っと衣が散ってしまうので、しっかりと衣はつけて下さいね。

辛かった?
調味料の量は、目安の量にしています。
もし、味が濃かったら昆布だしや水で少し薄めて、味の調節をして下さい。

今回のカツ丼は関西風になります。
関西と関東のカツ丼の違いは、卵が固まっているか半熟かの違いがあります。
なので、関東風が好みと言う方はしっかりと卵に火を通して下さいね。
出汁もカツオだしがいい方は、カツオだしに変えて下さいね。
また、その用意した出汁でお吸い物や味噌汁を作ると一石二鳥ですよ。

また、インスタグラムでこのサイト専用のアカウントを作ったよ。
アンケートをとったり、みんなの意見を反映させたサイト作りを心がけているので、よかったらフォローをお願いします。
インスタグラム内の検索で『ゆまうまブログ』で検索すると、出てきます。