このサイトは以下の二人のYoutubeチャンネルのサイトを元に作られています。
タメになったなって思ったら、ぜひチャンネル登録と高評価をお願いします。
またYoutubeでのコメントもお待ちしております。

餅なのに餅を使わないとは、なんですと!?
きなこ餅が片栗粉と豆腐でできるって知っていますか?
豆腐の水分を片栗粉に吸わせて加熱する事で、独特なぷるんとした食感が出てくるんです。
今回はそんな、きなこ餅をご紹介しますねっ!!
*”上手くできなかった時の対処法”を
調理前に読んでおくと失敗が減るように記事を作っています。
調理前に読んでおくことを、お勧めします。
今回のおはなし
きなこ餅って?

片栗粉と豆腐と・・・。

今日は何を作るの?

ん?
きなこ餅だよぉ〜。

きなこ餅って・・・。
材料に餅ないじゃん!?

ん?
片栗粉と豆腐で作るんだよ〜

(片栗粉って・・・。)
(それはもう、わらび餅なんよ・・・。)

きなこ餅♬きなこ餅♬

(まっ・・・。いっか・・・。)
材料紹介
失敗した方は、動画で扱ってる材料と異なるのが原因かもしれません。
(商品によって成分が違うので、出来上がりに差が出てきてしまう可能性があります。)
- 【餅の生地(2~3人分)】
- ・砂糖
12g - ・片栗粉
50g - ・豆腐
150g
【餅につける粉】 - ・きなこ(動画では大豆粉を使用しています)
大さじ4杯 - ・砂糖
大さじ2杯 - ※付けるタレや粉はお好みでアレンジしてみましょう。
作り方
*作り方はYoutubeに動画をアップロードしています。詳しく知りたい方は、そちらをご覧ください。



↓どんどん粘り気が出てきます

↓全体的に水分がとんで、全体的にお餅のような粘りが出てきます





動画に寄せられた質問

砂糖の代わりに、はちみつを入れたら上手く混ざらないですかね

その場合は砂糖なしで作って、後から蜂蜜をかけた方が失敗しにくいよ!!

木綿豆腐ではできないですよね?😭

出来るけど、水を足さないといけないよ!!
ただ、失敗しやすくてボソボソになりやすいから、おすすめはできないかな・・・。

海外に住んでいます。
電子レンジがないんですが、何かいい方法ありますか?

お鍋で作れるよっ!!
直火を当てると焦げちゃうから
弱火で少しづつ水分をとばしてSTEP.3をやろう!

インスタグラムでこのサイト専用のアカウントを作ったよ。
アンケートをとったり、みんなの意見を反映させたサイト作りを心がけているので、よかったらフォローをお願いします。
インスタグラム内の検索で『ゆまうまブログ』で検索すると、出てきます。